IKEAのカーテンをリメイク

こんにちは、Atelier Aliceオーナー、イラストレーターの歓崎花鈴です。

 

さて、新しいミシンの性能にときめきながら

縫いかけのカーテンを仕上げました。

カーテンは部屋で面積広いので、グッと雰囲気変わりますよね!

子供部屋は古いタオルケットを吊るしてたので、

Before & After が見ごたえあります(笑)

Before

After

 

夏は一番暑い部屋なので、涼しげになりました。

 

IKEAに行ってカーテンたくさんあるんですけど、

気に入ったのはこの柄だけ。

カーテンて毎日見るので、飽きないのがいいな〜と思うと

選ぶの難しい。

 

無地とかリネンとかのナチュラルなのは、

くたびれると貧相になってしまって〜

IKEAのカーテンは規格が一つで、

縦は250センチ、横は145センチ、

それが二枚セットでプリーツなし状態。

 

プリーツつけたり、サイズ直しも頼めるんだけど、

丈直しだけでなく、はぎ合わせたりすると

お直し代もかさんでいくので、

窓にぴったりのサイズにするには・・・

自分で直すことにしたんですね。

さて、子供部屋用に加工して

切り落とした部分で、

わたしの部屋のも縫いました。

この部屋もBeforeは前の借家のカーテンを

サイズ合わないままとりあえずかけてて^^;

 

Before

 

After

 

ノンプリーツカーテン、好きなんです。

布は少なく済むし、縫うのも楽だし、洗うのも楽。

日本の住宅事情は狭いので、プリーツで幅とるとさらに狭くなる〜

スクリーンのようにフラットなノンプリーツカーテンはすっきり。

 

今回はどちらの窓も隣家に面してるので、

ほぼ閉めっぱなしになるし。

ファブリックパネルみたいに

北欧デザインを楽しむのがいいなって。

 

葉っぱとかナチュラルなモチーフは

アンティークの木机と合うなあと。

見るたびに癒されます^^

 

まだ布が余ったので、

クッションカバーも塗ってみました。

 

IKEAカーテン、めいっぱい使い切り

楽しみました♪

 

カーテンが充実したので、

次は壁を塗りたい!

素敵なおうちにして、素敵に絵を飾るのが夢。

 

前にダイニングの壁にペンキを塗ったのもよかったらご覧くださいね。

 

ミントグリーンの壁で白い家具を引き立てる。セルフリフォームの記録

 

ではまた!

ミシンを買い換えました ジャノメエクールM500

こんにちは、Atelier Aliceオーナー、イラストレーターの歓崎花鈴です。

長年使っていたミシンが壊れてしまいました。

完全に壊れてはいなくて、

後ろ向きにしか縫えなくなってしまい、

縫い目の幅も調整が効かず・・・

わたしが17歳でうちを出る時に、母に譲ってもらったミシンなんですよね。

直ってまた使えたらいいなあと、

近くのジャノメさんにお電話すると

すぐ修理に来てくれました。

持っていかなくて済んでホッ。

診て(?)いただくと、歯車の経年劣化かもとのこと。

30年以上前のミシンですから案の定、部品はなく、

オーバーホールに出しても直る保証はなく、

もし直ってもすぐ不具合が出る可能性も高い。

うーむ。

ミシン、毎日使うものではないけれど、ないと困る・・・!

しかたがないー

この前アリスのオリジナルプリントの布を作ったので

アリスの布

これから先、いろいろ縫いたいものがあるし。

今、子供部屋のカーテンも縫いかけのまま。

「これは経費だ!」(と言い聞かせ)

思い切って買い換えることにしました。

下取りという形で、三万円割り引いてくれました。

(三万で簡単なミシン買えそうだけど)

ミシンには性能とお値段ですごく幅があるのだけど、

ベテランの社員さんに一時間近く解説していただき、

中の上くらいのを選びました。

「エクールM500」

最高ランクミシンは、

パソコンとつないで自由なデータで刺繍できるミシン。

心惹かれたんですけどね・・・

うん十万なので、仕事で使うんじゃないとねえ。

本業はイラストレーターですし><

いつかそういう商品を作るようになったら導入しよう!

最低ランクは、とっても安いけど部品の材質がちゃちいのですぐ壊れるそうな。

ミシンの老舗ジャノメであっても、

手芸屋さんなどの要望でリーズナブルに作っているらしく

すぐ故障して修理になり、修理代で一万を超えると

安物買いの銭失い、になっちゃうそうです。

年の功でそれは想像がつくんですよね・・・

さて、新しいミシンの使い心地は。

30うん年の進化を経て、

めちゃくちゃいいです!

安定感抜群、布送りしっかり、音が静か、

自動糸通し、自動糸切り、

ボタンホールはボタンの大きさを自動で測って

ぴったりサイズのホールをスイッチひと押しで作ってくれちゃう。

いや〜感動的で。

さっそく、枕カバーを縫ってみました。

赤いのはわたしの、緑のチェックは子どもの。

もう格段に縫いやすい〜〜

音が静かなので、ラジオを聴きながら縫えるのもいいな。

しばらく縫い物にはまりそうです♪

アリスのウサギのブローチ

★アリスの時計ウサギブローチ
天然木製・二層構造
シンプルな装いにプラスして
ナチュラルなおしゃれを
楽しんでください