こんにちは、Atelier Aliceオーナー
イラストレーターの歓崎花鈴です。
前回に引き続き
水まわりのリフォームのご紹介、
今回は洗面所。
こちらもお風呂と同様、
シンプルミニマムに挑戦です。
★お風呂の記事はこちら↓
リフォーム前の状態
これまたBefore写真がないのですが・・・
東北東に位置して寒く暗い洗面所でした。
洗面化粧台、鏡の両脇に棚があり
洗面台下は開戸の収納になっている、
一般的な建売に安上がりについているタイプ。
棚があるとごちゃごちゃと物が置かれ、
歯磨きスタンドも掃除しづらい。「
開き戸の収納は暗くて狭くて
開けると「ときめかない」洗剤のパッケージ。
この化粧台をなくしたい、
造作の洗面台にしたいというのが
大きな希望でした。
こんまりさんではないですが、
どんな洗面所にしたいか?
目標設定が大事!インテリアイメージです。
ピンタレストでイメージ集め
ピンタレスト(Pinterest)をご存知でしょうか、
日本ではあまりメジャーにならないSNSですが
お気に入りの画像を集めて
ジャンルごとに分類し、
ストック(ピン)しておけるようなサービスです。
自分で画像アップすることもできます。
海外の素敵なインテリアの写真が
いっぱいあるので
リフォーム計画する時はピンタレストを利用して
イメージを固めのがおすすめです。
★私のアカウントはこちら↓
https://www.pinterest.jp/karinkanzaki/_created/
でも素敵な画像が多すぎて、
なかなか絞れないという
贅沢な悩みが生じるかも。
リフォームの要望をまとめる
さて、リフォームにあたって
わたしの希望をまとめると・・・
- 明るくしたい
- ナチュラルスタイリッシュにしたい
- お風呂とトーンを合わせたい
- 化粧台なし
- 床が掃除しやすい
- 小さな棚を壁面に(ニッチ)
- ドアを引き戸にしたい
- 洗面台の向きを変え、突き当たりに設置したい
けっこう細かくあります・・・
大丈夫でしょうか。
明るくしたい
今まで暗くて寒かったので、
カラーの壁紙も憧れますが、
白で明るくすることにしました。
清潔感も高まりますし。
ナチュラルスタイリッシュにしたい
グリーンを飾って映えるよう、
全体で使う色は白と黒、
+バスケットの茶色のみにしようと思いました。
鏡は、ピンタレストで見て素敵だったので
丸いのにしたいなと。
お風呂とトーンを合わせたい
前回、紹介したお風呂はこちら。
お風呂の壁は大理石風で少し赤みがありますが、
全体は概ねモノトーンです。
黒いフレームのガラスドアで
お風呂内が透けて見えるため、
洗面所は色を合わせて一体感を出したい。
それから、床はタイルも検討したのですが
(なんたって質感が素敵)
めちゃめちゃ予算がかかるのと、
冬は相当寒いことが予想され
さらに、うちの男子達が
ビシャビシャに水をこぼすで
あろうことから・・・
無難にクッションフロアにしました。
いつかタイルも使ってみたいですね。
ドアを引き戸にしたい
以前は狭いのに開き戸だったので
とても使いづらかったです。
トイレのドアとぶつかるのも困りますよね。
建売物件って、住む人の使い勝手より
量産で安上がりにして無理やりはめ込む感じで
こうなってしまうんだろうなと思います。
そしてトイレのドアも洗面所のドアも
焦げ茶色で暗かったので、
暗くて寒いお風呂とトイレと洗面所、
となっていました。
ここをガラッと明るくするには、ドアは白で
日本家屋の知恵!引き戸にしたいと思いました。
ドアって高価なんですね。
カタログの中から選ぶのですが、
窓がつくとガン!とお値段が上がります。
トイレの窓は、電気の消し忘れがわかるよう、
ほんの小さな窓にしましたが
洗面所は廊下の突き当たりということもあり、
奮発して真ん中縦に
細い窓があるタイプにしました。
ちょっとでも窓があると、開放感が出ますね。
洗面台の向きを変え、突き当たりに設置したい
排水などの工事の関係上、できるのかなあ?
と思ったのですが
工務店さんに聞いてみたら、できますと。
そうなると狭さ解消で本当に広々するだろうなと
嬉しかったです。
見取り図を簡単に描くとこんな変化になります。
お風呂はあまりパーツの選択肢が
ありませんでしたが
(TOTOのユニットバスなので)
洗面所はインテリア要素も多く、悩みますね。
工務店さんの方から
インテリアの提案などはなかったので、
仕上がりが心配で、お借りしたカタログを見ながら、
商品番号を添えて
イラストにしてお願いすることにしました。
イメージをイラスト化してオーダー
床のクッションフロアは
ちょっとトルコ風な模様が
エキゾチックで良かったんだけど
カタログにモノトーンの柄がない。(ブルー系)
残念ではあったけど
毎日見てると柄に飽きるかもしれないし
シンプルなドット模様にしました。
そして化粧台をなくすので、
最低限の収納として右壁に棚を埋め込み(白)
洗面カウンター下に一段だけ棚をつけ、
床が見えて広く感じるように。
年内に材料を手配してもらうため、
忙しかったけど
2~3時間くらいで描きあげたかと思います。
オーダーする方もこれで安心、
オーダーされる方も間違えなくて安心、
でよかったです。
TOTOの水栓とカウンター
話は前後しますが、TOTOショールームで
お風呂のパーツを選んだ時に
洗面所の水栓も選んでおきました。
これもお風呂の水栓と合わせて
角形のシンプルスタイリッシュなものに。
洗面ボウルもスクエアでスッキリ感。
工事完了!イメージ通りに
工事が済むと、ほとんどイメージ通りに
明るく仕上がって、とっても嬉しかったです。
本当は塗り壁(漆喰とか珪藻土)にしたかったのですが
これも予算と汚れやすさを考えて
壁紙にしました。
プロの壁紙屋さんの
見事な手捌きを見ているのは楽しかったです。
工事の手順は、
- お風呂と一緒に解体撤去
- 大工さんが配管を考えたり棚の穴を開けたりの作業
- 壁紙屋さんが壁紙を貼る
- 再度大工さんが洗面台やカウンターを取り付け
- 工務店さんが照明や換気扇、鏡などを取り付ける
こんな手順でした。
IKEAで丸い鏡を調達
さて、工事の間に、
鏡は自分で探してきます〜と言ったものの
ぴったりのが見つかるどうか。
お値段はるのかなあ?と思っていたのですが、
デザイナーの友達に先のイラストを見せたところ
IKEAに丸い鏡あるよ!と教えてくれました。
IKEAのオンラインショップ
持つべきはセンスのある友達。
早速、立川のIKEAが近いので行ってみました。
すごい!
イメージ通りのサイズの丸い鏡がありました。
直径60cmと80cmがあり、私は大きい方。
持ち帰れば送料がかからず、19,990円(税別)。
TOTOさんのパーツの高さを思うと
お安く感じます・・・
うちは車がないので
風呂敷で包んで頑張って自力で持ち帰りました!
★Amazonでも売っていました
こちらは送料込みのお値段。
IKEAのオンラインショップでも送料が別なので
同じくらいのお値段かもしれません。
リフォーム後の使用感
こちらも、お風呂と同様とても満足しています。
こんな大変身していいのだろうか!
(Before画像を撮れなかったのが悔やまれる)
両親やお友達にもみせたい!と思ったのだけど
その後ほどなくコロナが流行り、
見に来てもらえません〜
ニッチは最小限出しておく物を。
上の段にメイク落としと、アロマオイル。
下の段に歯ブラシスタンドと歯磨き粉。
IKEAの鏡は、フレーム下部に
小物が置けるスペースがあり
ここに外したアクセサリーなどを
仮置きできるのが嬉しい。
床は、やはり子供たちが水飛ばし、
髪の毛を落とすので(掃除してよ〜)
お掃除しやすいクッションフロアで正解でした。
引き戸もすばらしいです。
引き戸でなかった時代が思い出せないくらい。
白いドアのおかげで、廊下も明るくなりました
次回ご紹介する、トイレのドアも
合わせて白にしました。
右手前に廊下、トイレのドアです。
それから、洗面所とお風呂に
段差が無くなったのも最高。
今まで、仕切りが木製で幅があったので、
子供たちがビシャビシャにして放置して
カビないかといつも心配していました。
それがなくなってストレス減。
照明は、工務店さんからお借りした
ODELIC (オーデリック)さんのカタログから
選びました。
レトロだけどコテコテしたアンティークでなく
スタイリッシュでモノトーン・・・
と思うと選択肢はこれしかない感じでした。
ひとつだけ、残念だったことは
洗濯機の排水ホースを、洗濯機の真下にできると
工務店さんがおっしゃっていたのですが、
やはり途中で
構造上できないということになりました。
なのではみ出してしまっています。
ホースにホコリが溜まるので、ちょっと残念。
でも今まで、排水ホースがずれて
水浸しになることがあったのですが
それが解消されたのはありがたいです。
余談ですが、洗濯機は2年ほど前に買い換えました。
シャープさんの全自動洗濯機。
国内メーカーさんの中で
デザインが一番すっきりしていて
全自動なのに洗濯槽に穴がなくて
とても節水になりカビ落としも必要なし。
それに前の洗濯機もシャープさんだったのですが、
修理に来ていただいた方がとても親切だったので
もう洗濯機はシャープさんと決めています。
さて、長い記事になりましたが
ここまでお読みいただき
ありがとうございました。
リフォームって、お金もかかるけど
とてもエネルギー、情熱が要りますね。
でも毎日見えるもの、使うものが、
いいなあと思う大好きなものだと、
しみじみと幸せを感じます。
その小さな幸福の積み重ねが
大きな幸せのエネルギーにになって、
またより良い物や、お仕事や、人の縁を
繋いでくれるような気がしています。
そして次回は、このリフォームを機に
洗面所が見せる収納になったため
すっきりシンプルをキープするための工夫を
ご紹介したいと思います。
お楽しみに!

★アリスの時計ウサギブローチ
天然木製・二層構造
シンプルな装いにプラスして
ナチュラルなおしゃれを
楽しんでください