アリスとお花のバースデーカード☆4月生まれの人に

こんにちは、Atelier Aliceオーナー

イラストレーターの歓崎花鈴です。

以前から季節ごとのバースデーカードを作りたいなあと

思っていたんです。

私は4月が誕生日なのですが、

今年の誕生日に小さなブーケをいただき

写真も撮ったけど、枯れないうちにとスケッチしました。

描いているうちに、

そうだ、これをカードにしたら季節感があるし、

思い出もずっと残っていいなあと

ひらめきました。

そしてできたのがこちら。

アリスのバースデーカード4月

4月のイラスト解説

お花は細かく描けばきりがないけど、

絵は、写真の良さとは違うところを目指さないとね〜

と思って、なるべく雰囲気優先で描いてみました。

色もなるべくあっさりとつけて。

4月は草木が芽吹いて、柔らかい緑、

お花は黄色やオレンジの元気なイメージ。

フリージアの甘酸っぱい香りを思い出しながら。


お花を描いているうちに、

そうだ、小さくなったアリスも入れてみようと

思い立ちました。

てんとう虫とアリス

アリスのワンピースが春の青空のイメージ。

赤いてんとう虫を挿し色に。

ほのぼのしてますが、

実際手のひらサイズのてんとう虫を考えると・・・

ちょっとコワイかも(笑)

4月のお花

フリージア

フリージアは香りの良い、球根のお花。

チューリップといい、球根のお花は季節ものですよね、

4月下旬にはお花屋さんではもう扱っていませんでした。

毎年、春にはフリージアの香りを嗅ぎたいなあと思います。

鈴みたいに連なっているのがリズミカルで

絵になります。

ガーベラ

ガーベラは大輪で華やか、主役級のお花。

フリージアの黄色と近い橙色。

赤系もきれいですよね^^

千日紅

センニチコウは生花の時からすでにカサカサ乾いていて、

干せば失敗なくドライフラワーになるお花です。

以前、育てたことがあるんですよね。

ドライフラワーはプレゼントのラッピングに添えたりして

楽しめます。

このカードでは、てんとう虫と合わせて

挿し色の赤となりました。

ニオイゼラニウムの葉

葉っぱは、ガーベラの葉ではなく、

ニオイゼラニウムの葉です。

ハーブで、葉っぱの裏を擦るとすごくいい香りがします。

ローズゼラニウムともいうかな?

これは強い草なので、コップに挿しておくと発根して

簡単に増やすことができます。

もしブーケに入っていたら試してみてください。

お花が咲くと小さなピンクで、

これもかわいいんですよね。

季節の便りにも活用

アリスとお花のカード4月

バースデーカード用に描いたけど、

「Happy Birthday」の文字がなかったら

季節のご挨拶にも使えると思います!

どちらにしても、

最近はコロナで人とあまり会えなくなり

お誕生日もメールやSNSでお祝いをいうのが普通になっている中、

特に大切な人にはバースデーカードを郵送したら

喜んでもらえるんじゃないかと思うんです。

カードをプレゼントに添えて

母の誕生日プレゼントに添えてみましたら、

なかなかさまになります♪

こんな風に活用してもらえたら嬉しいなと思いました。

来春、販売予定

これから毎月、こんなふうに

季節のお花でカードを作ってみたいと思います。

来年の春、12ヶ月分出来上がったら印刷して

ショップで販売しようと思うので

楽しみにしていてくださいませ。

お花のリクエストがあったら、ぜひお寄せくださいね!

★☆★フォローお待ちしています★☆★
Twitterアカウント @atelier__alice
Facebookページ Atelier Alice(アリスのアトリエ)

北欧柄の壁紙で☆狭くても快適ときめくトイレにリフォーム

こんにちは、Atelier Aliceオーナー

イラストレーターの歓崎花鈴です。

だいぶ時間が空いてしまいました。

我が家のトイレリフォームをご紹介します。

一年前に、お風呂・洗面所・トイレの三箇所を

リフォームしました。

予算と好みと時間の兼ね合いで格闘しながらも

満足のいくリフォームとなりましたので

ご参考にしていただけたら嬉しいです。


お風呂、洗面所の記事はこちら↓

トイレのリフォーム計画図

洗面所に続いてイメージ予想図を描いてみました。

トイレは洗面所やお風呂と接していなくて

独立空間なので、

思い切って派手な柄の壁紙で

外国風にしてしまおうか?!

と思ったのですが、

これも息子たちに反対され

まあ、柄が強いと飽きちゃうかな〜というのと

将来、お家を売ったり貸したりするときに

お客さんにドン引きされるかも?

という気もしたので、

結局はブルー系で清潔感のある

雰囲気にしようと決めました。

Beforeトイレ画像

なんとか、トイレは

以前のBefore画像がありました。

もともと便器の色が

薄いピンク色でびっくりでした。

東北側の、階段下のトイレで暗く狭く〜

廊下から一段下がっていて、

踏み入れて入るので不安定感。

壁紙も所々剥がれ、カビっぽくて

長居したくないトイレでした。

あと、ウォシュレットは私は使わないので、

お掃除もしにくいし邪魔だな〜と。

壁をピンクに塗ったのは自分で。

以前よりちょっとは明るくなりましたが、

色が強くて飽きてしまう感じ。

何より狭さが問題でした。

憧れのタンクレストイレ

イラストレーターがお仕事なので、

リフォーム関係のイラストも担当したことがあり

以前からタンクレストイレに憧れていました。

★イラストのご依頼はこちらのHPから

タンクなければ、広くなるし掃除しやすいし。

でもTOTOさんショールームで、

やっぱり桁違いにお高いのね〜

ということがわかりました。

うちのトイレスペースは狭いので、

手洗いスペースを別に設けるのは現実的でないと

工務店さんのアドバイスだったのですが、

ショールームで見ていると

一番小さな手洗い器なら

うちの狭さでもいけるのでは?

タンクな無くなった分広くなるわけだし!

サイズを測って検討してみたところ、

いけそう!となりました。

TOTOさんのネオレスト

タンクレスのお値段はびっくりでしたが、

(工務店さん購入で3割ほど?割引にはなります)

せっかく一大決心でリフォームをするので

快適さをあきらめないようにしようと。

それにおうちは資産ですしね(いいきかせ)

ただ残念だったのは、

ウォシュレットをつけたくなかったのですが

タンクレストイレは標準装備だそうで、

そこで予算削ることはできませんでした。

手洗い器はこちらの最小シンプルなもの。

選択の余地なし。

壁紙探し

便器が決まったら

次に重要なのは壁紙

憧れの塗り壁(珪藻土など)は

子供がいるうちの水回りでは

避けたほうがいいでしょうとのこと。

予算もかかりますしね。

トイレや洗面所は長くいる場所でないので

空調してくれる珪藻土は

やはりリビングとか寝室がおすすめ。

さて、壁紙にするなら、

せっかく狭い独立空間なので、少しは遊びたい。

壁のうち、一面だけ柄を入れようと思いました。

派手すぎず、飽きない

シンプルな柄がいいな〜と思うのですが、

お借りしたカタログにはどうしてもぴったりくるのがなくて、

ネットで探してたどり着いたのが

デジタルプリント壁紙のArmsさん

本当は自分でデザインしてプリントできるところを

探そうかと思ったのですが、

壁紙の施工日まで日がないので、

間に合わせるために既存デザインにしました。

でも、Armsさんはオーダーするとプリントして

送るそうなのでそれも時間かかりそう。

お電話して間に合うか問い合わせたら

とても丁寧に対応していただきました。

選んだのはこの柄。

Och・teija bruhn(オック・テイヤ ブルーン)Kukka

花火のような菊の花のような

でも色味はシック。

とても気に入ったのですが、

やっぱり割高ではあります。

貼りたいのは奥の壁だけだから(窓もあるし)

2メートルでいいかと思ったけど

念のため3メートル買って、余るかと思いきや

壁紙屋さんがちょうど使いきってしまいました。

12,000 円(税別)なり。。。

贅沢ワンポイント壁紙となりました!

照明選び

照明は洗面所と同じく、

工務店さんが貸してくれた

オーデリックのカタログから選びました。

北欧風の壁紙にマッチして

現代的すぎずアナログ感あり、シンプルな感じ・・・

と思うと、やはりあまり選択肢がなくて

これを選びました。

壁紙やブルーの天井とマッチして

気に入っています♪

Amazonだとたぶんこちらの商品。

天井に色を入れる

そして、天井の色を変えることに。

思い切ってカラフル壁紙にする案を捨てたので

天井だけ冒険してみようと思いました。

階段が頭上にあるので、

狭いトイレで天井の面積はわずかなのですが

天井を紺にすることで、なんというか

引き締まった感、スタイリッシュになりました!

他に色で締める場所がないので

壁紙屋さんには面倒をおかけしましたが、

色を切り替えてよかった、と思いました。

壁紙はお安いので

リーズナブルにおしゃれにするには

色の切り替えがおすすめかも。

トイレに入るたびに、天井見上げてます^^

ペーパーホルダー&タオルホルダー

そうでした、これも全体に対して引き締めるべく

アイアンにしようと決めて探しました。

ネットで探して、

結局メルカリで入手。

新築のおうちの雰囲気に合わないということで

出品されていました。

タオルハンガーとセットでお安かったですが

こちらのアイアンは、ペーパーの切れが悪いです。

それで出品者さんは

買い換えたのかもしれないですね。

はじめはこういう

ステンレスのにしようと思っていたのですが

最新のTOTOさんのペーパーホルダーは

お高いです。。。

でもきっとシュパッとペーパーが切れるんでしょうね。

あれは気持ちが良かろうと思います。

アイアンは切れ味は残念ですが

色と材質は気に入っているので

だいぶお安く買えましたし

ひとまずはこれでよし^^

そして、タオルハンガーもセットでしたので

とてもお得でした。

タオルはちょうどいただいていたハンドタオルが

紺色系だったので、天井の色と合いますし

この二枚を交互にお洗濯して使っています。

以前は子供がタンク上で洗った手から

水を床に滴らせるのが常だったので、

今度は手洗い器の上にタオルハンガーをつければ

万全^^

トイレドアも白!廊下も明るく

洗面所の引き戸と合わせて

トイレドアも白にしてもらいました。

おかげで暗い廊下がだいぶ明るくなりました。

これ、奥と右のトレイドアの二枚が

こげ茶だったのが

どんだけ暗かったか!と思えます。

トイレは子どもが電気つけっぱなしにするので、

やはり小さな窓をつけないとと、

一番小さいタイプを選びました。

洗面所の時も書きましたが、

窓の大きさでお値段全然変わるんですよね。

でも窓があるとやっぱり開放感とか

おしゃれ感?高級感がでますね。

いつか予算を気にせず、

パーツを選んでみたいものです。

アリス雑貨

チェシャ猫トートバック(生成り)

手刷りシルクスクリーン印刷。
どんな服装にも合わせやすい生成り。
コンパクトで、手に持っても肩にもかけられる、使い勝手のよいサイズ。
壁にかけて小物の収納にも活用してみて。

全体After&リフォーム後の感想

ほぼ、予定図通りに仕上がりました。

床の色味はカタログを見ていて

少し暖色系がいいのではと思い直し

(寒い場所なので)

やや煉瓦色に変更しました。

床も、タイルに憧れましたが、

すごい予算張るのと、

やっぱり子供が汚して

目地の掃除が大変と予想され

それに冬が寒い!というのが決定的で

クッションフロアにいたしました。

トイレは長く滞在はしない場所だけど、

1日に何度も行くし、

それにうちは自営業でおうち仕事ですから

こまごまとこだわった甲斐がありました。

とっても気持ち良くて

お掃除しやすくて

気に入っています。

元々は頭上に階段があって狭いために

床が廊下から一段下がって

踏み入れるようになっているのがいやで

この機に床を上げたかったのだけど、

今後息子が背が伸びたら困るだろうということで

そのままにしたんです。

でももうなぜか全然、段差が気になりません。

天井が入るように撮るとこんな感じ。

狭くても居心地の良い空間になりました。

そして男子がいるので

マットとスリッパはなし。

男の子だといろいろ諦めることがあるものですが

まあ、ミニマリストぽくていいかも。

お札もかけて、トイレの神様に日々感謝です。

さあこれで水回りリフォームのお話は最後です!

予算かかりましたが、やはり毎日過ごす空間を

お気に入りにするというのは

本当に気分がいいです。

そしたらまた良いお仕事を引き寄せて

きっと元が取れるでしょう(願望)

良いお買い物でした。

それに、丁寧にお仕事してくださる

プロの職人さんたちに

お支払いをできるのも嬉しいことでした。

リフォーム検討されている方の

ご参考になれば幸いです。

リフォームって決行するのもプランを考えるのも

なかなかにエネルギーが要りますね。

滅多にないことなので、楽しまないとです。

好きなものにしたら大事に使いますしね。

子どもたちも大事に使って欲しいな。

★☆★フォローお待ちしています★☆★
Twitterアカウント @atelier__alice
Facebookページ Atelier Alice(アリスのアトリエ)

貼って剥がせる・水にも熱にも強い、魔法のシール「ピタリン
★Alice Alice 1

アリスのクリスマスカード☆データプレゼント

こんにちは、Atelier Aliceオーナー

イラストレーターの歓崎花鈴です。

クリスマス3日前という間際ですが

やっとクリスマスカードが仕上がりました。

2020年 アリスのクリスマスカード

アリスのクリスマスカード(水彩画)

「鏡の国のアリス」冒頭で、

猫のダイナとその子猫たちに

あれこれ妄想?を話し聞かせている

場面がありますよね。

そのイメージをクリスマスにはめ込んでみました^^

2020年、今年はコロナ流行で

世の中に不安が渦巻いていたと思いますが、

個人的にはやっと

自分と世界を信頼できるようになって

とてもほっとしています。

来年はその安心感を自分の中で、

そして周囲にも広げていきたいと思っています。

信頼と安心って、

クリスマスの精神にぴったりな気がして

今年のカードはそんな気分も込めて描いてみました。

クリスマス直前なので、販売はしないのですが

プリントできるデータをアップしましたので、

クリスマスプレゼントを渡す時に

カードを添えたいな、という方がいましたら

ぜひご活用ください。

塗り絵用、線画データ

アリスのクリスマスカード(塗り絵)

塗り絵をしても楽しいかと思うので、

線画のみのデータもアップしました。

わたしも姪っ子に送ろうと思います!

塗り絵は葉書サイズだと小さくて塗りづらいので

A5くらいの大きさにしました。

ご家庭でのプリント用の他、

プリンターのない方のために

セブンイレブンの

ネットプリントも設定ししました。

楽しく塗り絵できたら、ぜひSNSで見せてください^^

★☆★フォローお待ちしています★☆★
Twitterアカウント @atelier__alice
Facebookページ Atelier Alice(アリスのアトリエ)

*ダウンロード前に、いくつかルールがありますので
御承諾の上でお使いください。

  • 配布期間は今週末(12月27日)までです。
  • 個人利用の範囲でお楽しみください。
  • 商用利用をご希望の場合、お問い合わせください。
  • 著作権は作家が保持しています、無断での再配布や販売は犯罪になりますご遠慮ください。

ご家庭でプリントされる方向け

*サムネイル画像をクリックすると、Google ドライブに飛ぶので
 そこからダウンロードしてください。

★アリスのクリスマスカード(カラー)葉書サイズ

アリスのクリスマスカード(水彩画)

★アリスのクリスマスカード(塗り絵用)A5サイズ

アリスのクリスマスカード(塗り絵)

セブンイレブン ネットプリント

★アリスのクリスマスカード(カラー)葉書サイズ

アリスのクリスマスカード(水彩画)
  • 全国セブンイレブンのマルチコピー機でプリントできます。
  • 予約番号は 94355726 です。
  • ハガキは、備え付けか持ち込みか選べます。(料金同じ)¥60

★アリスのクリスマスカード(塗り絵用)普通紙B5サイズ

アリスのクリスマスカード(塗り絵)
  • 全国セブンイレブンのマルチコピー機でプリントできます。
  • 予約番号は 77725561 です。
  • 用紙はB5で、少し周囲に余白があります。(¥20)

それではみなさま

心から寛いだクリスマスをお過ごしください☆

リラックスしていると

本当に免疫力が上がりますからね!

猫のオーナメント

★子猫オーナメント三個セット
ジンジャークッキーみたいな
木製オーナメント。素材は木肌の明るいカナダ産のメープルです。
ツリーにかけたり、鞄につけたり、ラッピングに使ってもかわいい。紐は丈夫なワックスコード、取り外しできます。
・大きさ:約縦5cm 
・重さ:5g 
・厚み:4mm 

★在庫切れだった「こねこオーナメントセット
3つだけ制作できました。
木工の作家さんにお願いして作ってもらっているので、
量産できません。
ぜひお早めにお求めください♪