アリスのトートバッグ☆メイキング

不思議の国のアリス トートバッグ

こんにちは、Atelier Aliceオーナー

イラストレーターの 歓崎花鈴 です。

今日はこのアリスのトートバッグについて

じっくりご紹介したいと思います。

実は出来上がるまでにいろんなことがありました。

イラストが誕生するきっかけ

この横顔のアリスのイラストは、

私が大人になってアリスの原作を読み返した時に

「アリスってこんな子だったんだ!」という衝撃を受け

そのイメージで描いた、最初のイラストです。

「こんな子」っていうのは

例えばアリスで有名なのはディズニーのアニメですが

女の子らしく可愛らしくなっていますよね、演出上かなあと思います。

でも本当は(原作は)男の子みたいな好奇心があって

権力にもこびないし(女王様とか)

泣いたり怒ったり

自分の頭で考えてどんどん冒険していき

変な個性のキャラクターが目白押しなんだけれども

それを楽しんじゃうという、そんな子なんだなあと。

不思議の国のアリス イラスト
アリスの日めくりカレンダーより

ぜったいに王子様の助けを待つようなヒロインでない。

私自身は大人しく暗い子ども時代を送ってきましたので、

そんな行動的なアリスは眩しく見えました。

人や周りに合わせるのでなく、自分で考えて行動するアリス。

可愛らしくニコッと笑っているのでなくてね。

仏頂面なアリスの絵も原作らしくていいじゃない。

そうして誕生したイラストです。

この絵はワンピースをデザインしてくれたお友達も気に入ってくれて

このブランドを作るきっかけになった記念のイラストです。

トートバッグ誕生までの道のり

さて、それからしばらくして

デザインフェスタに出展するにあたって

トートバッグを作りたいと思いました。

いまどきはSUZURIさんなどのサービスもあり、

一枚からプリントできるのですが

試してみたところ、熱転写プリントなのか、

色が薄かったのです。

納期もその時は1ヶ月以上かかりました。

それに割高で、自分用なら良いけれど商品として販売するのは無理。

Atelier Aliceというブランドは、

好奇心でいっぱいのアリスへの憧れと

品質が良くて長く愛しんで使える雑貨を目指しているので、

仕上がりに妥協したくありません。

それでシルクスクリーン印刷にしたいと思いたちました。

シルクスクリーンは一般の人はあまり知らないかもしれませんが

耐水性のインクで、版画ができるようなイメージです。

要するに、昔流行ったプリントゴッコの本物みたいな。

シルク(絹)で版を作るので、お値段がはります。

それに刷るのに経験がいるし、もちろんインクも道具も要りますよね。

なんで知っているかというと、高校の美術部でやったことがあるから。

そんな大変なんだけどもインクがしっかり生地になじみ、

くっきりしてとても綺麗だしお洗濯にも耐えます。

不思議の国のアリス トートバッグ

でもこういう細かい線の絵は、普通シルクスクリーンに向かないので

無理だろうなあと思って

ダメもとで手刷りのシルクスクリーン工房さんを探し、

伺ってみたところ・・・

試してみますと言ってくださったのです。

こんな無名なイラストレーターで

大ロットを注文する約束もしていないのに。

今思い返してもすごい。

そんな厚かましいことを頼んだ自分にもびっくり。

しかし、上がってきたサンプルは

線が潰れて、チェシャ猫が真っ黒になってしまっていて

だいぶ怖い・・・(汗)

細い線がかすれてもいいから、インクの量を加減できませんかと

お願いしたところ

今度は素晴らしい仕上がりで出来上がってまいりました。

職人さんの腕にかけて、線がかすれるのはタブーだったみたいで。

全ての栓をしっかり出すことを目指してくれていたみたいです。

でも書道も絵も、かすれは勢いで、良いこともありますよね。

そうして、二度ほどのやりとりをして(データサイズの間違いもあり!)

ようやっと出来上がったトートバッグなので感慨深いのです。

アリスのトートバッグ

↑これはまだ銭が太かったときの作品。

一度版を作ると、それ以降はまた同じ版を使って刷れるので、

シルクスクリーン印刷は初期費用がかかりますが、

ずっと販売していく商品ならその甲斐はあります。

(その工房さんのためにも、100枚単位で発注できるよう

今年は本気で営業頑張りたいと思います!)

長くなりましたので、続きは次のページに↓

アリスの塗り絵トートバッグの誕生

アリスの塗り絵トートバッグ

アリスのトートバッグ☆メイキング”からの続きです。

アリス トートバッグ

シルクスクリーンで完成したこのトートバッグ。

ところでシルクスクリーンは、一色ごとに版を作るので

色数は絞るのが普通です。

アリスのイラストはサイズも大きくて版代がかさむので

カラーにするのは断念していました。

でもちょっと寂しい。

少し華が欲しい。

そこで手持ちのコピックで色を塗ってみたところ、

とても楽しく塗り絵できていいな〜と発見しました。

★布用サインペンを購入

が、しかし!

コピックは油性のはずなんですけど、お洗濯すると落ちてしまうそうです。

それなら、布用のクレヨンや絵の具があったなあと思いだし

調べいていたら、布用のサインペンもあることを知りました。

それがこちら、筆ペンで有名な呉竹さんのファブリカラー

↑Amazonに飛べます

ネットで、試し塗りもできずに買ったのですが、

名前描き用の細いのと、筆ペンになっている太いのと

一本で両方の塗り方ができてとてもいいです!

筆ペンで主に塗ってみますと、

細いところも広い面積も塗れて発色が良く、

塗り終えたらアイロンをかけるとお洗濯OK!

先日、お友達に送る用にバッグを塗った時に、動画を撮ってみました。

紙に塗るより、布はインクがスッとしみるし、ムラにならないので

初心者でも楽しく簡単に濡れるかも。

絵の具は慣れないと加減が難しいですから。

ワークショップとかに持っていくときもサインペンならお手軽です。

★塗り絵トートバッグのワークショップ

アリスの塗り絵トートバッグ ワークショップ

そんなわけで、その後百貨店さんでキャラクターの

ポップアップストアに参加させていただいた時に

片隅で塗り絵のワークショップを開催しました。

お子さんに良いかと思っていたんですけど、

意外にも大人や、男性も塗ってくださる方がいて

最初はみんなどの色にしようかと、やや緊張しているのですが

だんだん無口になり、無心に好きな色を選んで塗っていく様子が

興味深かったです。

アリスの塗り絵

こういう時、人は右脳が活性化しているんだろうと思います。

私たちイラストレーターは年中絵を描いているけど

普通大人になると絵を描きませんよね。

でも塗るのは道具さえあれば、すぐ塗ることができて

没頭できて、これはいいなあと思いました。

大人の塗り絵が流行るのも、きっと同じで

右脳を使える心地良さなんじゃないかなあと思いました。

そして原作のアリスといえば右脳的(直感的、野生的?)

と私は思っているので

なんか心の中でぴったりなワークショップだなあと

感じていました。

それから、きてくれたお友達が後で感想をくれたのですが、

「一緒に作品を作っている、参加している感じがして、とても良かった

と。

それはとても嬉しかったです。

その方はお茶の先生なので、場を作る、心地よい空間を作る

ということを普段も意識されているからかもしれません。

私はお茶はできないのですけど、

同じようなことを塗り絵でできるとしたら、

素敵だなあと思いました。

なのでまたワークショップの機会を作ってみたいと思います。

右脳全開で迷いなく塗っていくお子様が眩しい。

さて、長々ここまでお読みいいただき、

本当にありがとうございました!

自分でもトートバッグについてここまでまとめてみて

こんなにいろんな人の応援や作業のおかげで出来上がったのだと

改めて思い至ることができました。

これからさらに自信を持って販売していこうと思います^^

アリスの生成りトートバッグ。贈り物にもどうぞ!

アリスの塗り絵トートバック ワークショップ 御礼

こんにちは、Atelier Aliceオーナー、イラストレーターの歓崎花鈴です。

先週は一週間、イマコレキャラvol.9に参加

マルイ吉祥寺店にてイラストの展示・グッズの販売・ワークショップを行いました。

いらしてくださった皆様、準備応援してくださった皆様、シェア拡散してくださったSNSのお友達、

一緒に参加したクリエータさん、マルイの担当者様に、

心からの感謝を!ありがとうございました^^

アリスのお礼イラスト

1ヶ月前に急遽出展が決まり、慌ただしく準備し

いろいろ間に合わなかったりしましたが

初めての経験を積めて勉強になりました。

展示の様子はこんな感じ。

スペース広々で、デザフェスと比べて優雅でした^^;

ガラスの棚とかステキ〜

ワークショップコーナーはこんな感じ。

うちでもこんな作業テーブルがあったら理想的!

 

ワークショップやると盛り上がるよ〜と先輩にうかがったので

夏休みの子供向けに、トートバッグを塗り絵にしちゃうのはどうだろう?と思いついたのでした。

布用ペンで好きな色に塗ってもらい、

布用ハンコでイニシャルを押して。

アイロンをかけて定着させ、完成です。

意外にも子供よりおとなの塗り絵が多くておもしろかったです。

この子が最年少の2年生。

迷いなくガンガン塗っていくのが印象的でした!

みなさん最初はどう塗ろうか考えながら、次第に無口になり集中していくんですよね。

塗り絵は癒し効果があるなあと実感しました。

好きな色とか、ある程度単純な作業とか、右脳を使ってセロトニンが出そうです。

アリスの塗り絵

お友達も来てくれました、とってもきれい。

 

これは私がヒマな時に塗ってた見本のアリス。結構色の制限があってシックな配色に。

最終日にこれが欲しいと買ってくださった方が、

肩にかけて実際に使っているのを見て

我ながらアーティスティック?でおしゃれと思いました(笑)

自分で使ってるのも塗ろうと思います!

大人の塗り絵 アリス

チェシャ猫も塗りたい方が現れ、

思っても見なかったので新鮮でした。

これは難しい塗り絵だと思います!

 

包みボタンより塗り絵が人気でした。

包みボタンのヘアゴム

うさぎの包みボタン、ヘアゴム仕様。

友達のお子さんが早速使ってくれました。

いいなあ女の子。

私は姪っ子の帰省土産にしようと思います。。。

 

以上ご報告でした、楽しかったです。

参加してくれた方、写真撮らせていただいてありがとうございました!

ワークショップまたやりたいなと思います。

 

⭐チェシャの生成りトートはこちらで販売しています⭐

アリス雑貨

在庫少なくてごめんなさい。

 

⭐アリスの生成りトートはこちら⭐

アリス トートバッグ

こちらは在庫尽きてしまって、今しばらくお待ちください〜