鏡の国のアリスと右脳の森

こんにちは、Atelier Aliceオーナー、イラストレーターの歓崎花鈴です。

 

今日は「鏡の国のアリス」のおはなし。

 

アリスが森の中で自分の名前を思い出せなくなって、

子鹿と仲良しになる場面がありますよね。

 

不思議の国のアリス イラストアリスの日めくりカレンダーNo.22より

 

とある森に入ると、

アリスも子鹿も、自分が誰だか思い出せない。

ある意味記憶をなくしているんだけども、

その森にいる間は「人間」と「野生の鹿」なのに仲良し。

だけど森を抜けて記憶が戻ったとたん、

「君は人間じゃないか!」と

子鹿は仰天して逃げて言ってしまいます。

あれ?

これって何かに似てる。。。

 

 

 

 

 

 

ちょうど「鏡の国のアリス」を読み返していた時に、

デザイナーのお友達から、この動画いいよってメッセージがきたんです。

これぞシンクロ。

それは、アメリカのジル・ボルト・テイラー博士のこちらの講演動画です。
https://www.ted.com/talks/jill_bolte_taylor_s_powerful_stroke_of_insight?language=ja&utm_campaign=tedspread&utm_medium=referral&utm_source=tedcomshare

 

博士は脳科学者なのですが、

なんと、ご自身で脳卒中を経験されたんですね。

 

ある朝、突然左脳の血管が破裂し

症状が進む間に、自分がこれまで記憶してたことが

思い出せなくなっていくんです。

 

右脳と左脳の違いを私はざっくり

「右脳は感じる脳(幸せ脳)」

「左脳は考える脳(論理脳)」

みたいに捉えていますが

博士の話の中でも、

「右脳は現在がすべて。見えない感覚(五感)、イメージする。」

「左脳は過去と未来(時間)があり、記憶し分類し、言語で考える」

と言っています。

 

博士は症状が進む中で

左脳が麻痺しているときは記憶がなくなり

助けを呼べないので現実的には大変な事態。

でもその右脳だけがはたらいているときはとても気持ちがよく、

個が薄れて意識が拡大するような感覚になるのですって。

自他の区別ない、全体に広がる感覚。

アリスと子鹿も、

記憶をなくしているときは仲良し(一体感)なのに、

記憶が戻ったら

「人間は危険!」

っていう左脳の記録がよみがえって、

子鹿は逃げていってしまう。

わー、同じだ!って思ったんですよね。

 

アリスは1800年代に創作されたお話なのに、

まるで現代の脳科学のことがわかっているかのような。

だって、右脳教育で有名な七田眞先生が

1960年代にアメリカで分割脳の研究が始まるまでは、

左脳が優位脳で、右脳は原始脳とみなされてきたと

おっしゃっているんですもん。

 

作者のルイス・キャロル氏は

天からインスピレーションが降りてきたのでしょうか。

 

アリスってやっぱり奥深い。

名作って何かしら宇宙の真実を含んでいるのかもしれないです。

 

ジル・ボルト・テイラー博士の体験は本にもなっているんですね、

レビューもすごくいい。

きっと講演の話は一部なので、読んでみたいです。

博士は、

左脳の機能が低下し、右脳の働きが主になったとき。

ストレスがなくなり、平和で満ち足りた気分が

それは素晴らしいのだとおっしゃってて。

その気分を、脳卒中にならずに体験したいものです。

近年、マインドフルネス、瞑想とか座禅が流行っているのも

左脳をお休みさせるためなんだろうなって思います。

「意図して左脳から右脳へ歩み寄り

この平安を見いだすことができる」

博士はご自分の体験からそう思って、世界の人にそれを伝えるために

死の淵から生還し、8年ものリハビリに耐えたのだそうです。

感動します(T_T)

 

さて、不思議なアリスの世界、

次は「アリスと量子物理学」について書いてみたいなと思っています。

お楽しみに^^

 

不思議の国のアリス☆あらすじ 後編

不思議の国のアリスの原作のあらすじを、

イラストとともに紹介しています。

後編スタートです♪

*前編はこちら 「不思議の国のアリス☆あらすじ 前編

**************************

13

ハトをなだめてもうかたほうのキノコをかじり

やっとのことで、もとの大きさにもどったアリス。

道を行くと公爵夫人(こうしゃくふじん)の家へ

たどりつきました。

alice_himekuri_25


14

台所ではコショウのけむりがたちこめ、

泣きわめく赤ん坊、

ふきげんな公爵夫人と物を投げる料理人のあらそいで

たいへんなさわぎ。

ついに公爵夫人はアリスに赤ちゃんをなげてよこし、

クロケーのしたくをしに行ってしまいました。

不思議の国のアリス イラスト

14

赤ちゃんをだっこして外につれだしたアリス。

ぶうぶう言う赤ん坊をのぞき込むと

いつのまにか子ブタになっています。

だいているのがばからしくなってじめんにおろすと、

子ブタはトコトコどこかへ行ってしまいました。

alice_himekuri_06_a

15

ふと気がつくと、

さっき公爵夫人の家の台所にいたチェシャ猫が

木の枝の上でニヤニヤしてアリスを見ていました。

「どちらへ行ったらいいかしら」

とアリスが尋ねると

「どちらでも」

と答えます。

チェシャ猫は、アリスに

ぼうし屋と三月ウサギのことを教えると

「クロケー場で会おう」

と言ってすうっと消えてしまいました。

不思議の国のアリス イラスト

16

三月ウサギの家の庭では

三月ウサギとぼうし屋とヤマネが

お茶会をしていました。

彼らとなぞなぞを楽しもうとしたアリスですが、

なかなか話しがかみ合わず、

ついには三人の言動にあきれてはらをたて、

さっさとその場を立ち去りました。

思議の国のアリス イラスト

17

ドアのついた木を見つけたアリスは

さっそく中に入ってみました。

すると、そこは最初の広間につづいていたのです。

小さな扉のカギを開けて、

やっとあのお庭に出ることができました。

庭の入り口にはバラの木があり、

三人の庭師が

白いバラの花を赤いペンキでぬっています。

「どうしてバラをぬっているの?」

alice_himekuri_05_a

18

「赤いバラでないと女王様に首をはねられる」

と庭師が言いかけたとき、

トランプの兵隊と王家の大行列がやってきました。

行列の最後にはハートの王様と女王様。

女王がアリスを見つけて庭師のことをたずねましたが

アリスが知らないと答えると

怒ってさけびました

「このものの首をはねよ!」

alice_himekuri_18

19

「そんなのおかしいわ!」

けつぜんとしたアリスのたいど。

王様のなだめもあって、

女王はアリスでなく庭師たちの首をはねるよう命令しました。

(庭師たちはアリスが上手にかくまってあげました)

きげんを直した女王はアリスをクロケーの試合にさそいます。

でもボールはハリネズミだし、

クラブはフラミンゴ、

ボールをくぐらせるアーチはトランプの兵隊なので

試合場は大こんらんです。

alice_himekuri_26

20

この場からにげようかと考えはじめたアリス。

そこへ大きなチェシャ猫の、顔だけがあらわれました。

アリスがチェシャ猫とおしゃべりをしていると

王様がやってきました。

王様はチェシャ猫のたいどに怒って

女王に首をはねるよう命令してもらいますが、

顔だけの猫の首をどうはねるのか?

大もんだいになりました。

不思議の国のアリス イラスト

21

意見を求められたアリスは

「チェシャ猫は公爵夫人の猫だから

夫人に聞いてはどうかしら」

とこたえました。

ろうやから連れてこられた公爵夫人は

うってかわってきげんが良く

したしげにアリスに話しかけます。

でも女王が現れると

いちもくさんににげて行きました。

22

クロケーの試合が進むにつれ、

王と女王とアリスいがい

みんな処刑判決を受けていなくなってしまいました。

女王はアリスに

「ウミガメもどきは知っているか」

と尋ねます。

アリスが「知らない」と答えると、

グリフォンに

アリスをウミガメもどきのところへ案内するよう

命じました。

alice_himekuri_20

23

ウミガメもどきのところへやってきた

グリフォンとアリス。

ウミガメもどきはとても悲しそうに、

昔話を始めました。

勉強の話、遊びの話。

アリスも自分の冒険を話します。

歌や詩のあんしょうしていると、

遠くで「さいばんだ!」という声がしました。

24

法廷につれてこられたアリス。

さいばん官は王様で、

ばいしんいんは

いろんな動物たち。

白ウサギが読み上げたそじょうは、

女王の焼いたタルトを

ハートのジャックがとったというもの。

証人には、ぼうし屋と、公爵夫人の料理人、

最後にアリスが呼ばれました。

alice_himekuri_28

25

めちゃめちゃなさいばんの進行に、

アリスはたびたび意義(いぎ)をとなえます。

しまいには

「しょけいが先、はんけつはあと!」

と言い出した女王に

アリスは大反対。

女王が

「この者の首をはねよ!」

と言った時には

アリスはすっかり元の大きさに戻っていました。

「あなたたちなんか、ただのトランプじゃない!」

兵隊たちはいっせいにアリスに飛びかかりました。

思議の国のアリス イラスト

26

おそいかかるトランプ兵をはらいのけようとしたら

・・・

気がつくとアリスは

お姉さんのひざまくらで眠っていたのでした。

アリスはお姉さんに、

夢の中での冒険を話して聞かせました。

お姉さんは、

お茶の時間に間に合うよう駆けていくアリスを見送りながら

この子がむじゃきな子どもの心を

ずっと持ちつづけてほしいと思うのでした。

終わり

*「ウミガメもどき」の訳は河合祥一朗氏訳「不思議の国のアリス」から引用させていただきました

*前編はこちら→「不思議の国のアリス☆あらすじ 前編

*このイラストは、
Alice in Calendar Pad

という作品集にまとめられています。
イラストを楽しみながら、
日めくりカレンダーとしてもご利用ください☆

*残り部数希少となっています、お早めに♪

アリスのカレンダー

壁掛け、机置きの両方に対応しています

アリスのカレンダー

日付確認という実用もさることながら、
好きな色・絵のページに固定して、
インテリアの差し色としてもお楽しみください♪

アリスのカレンダー

Web未公開のイラストも2枚収納されています!

アリスのカレンダー

不思議の国のアリス☆あらすじ 前編

思議の国のアリス イラスト

不思議の国のアリス」という題名は

誰もが知っていると思いますが、

うさぎやチェシャ猫が出てくるんだろうけど、

どんなお話しはだっけ

っていう人が多いみたい。

確かに、原作は意外に長くて

小さい子どもには読みづらいですね。

そこで、アリスの日めくりカレンダー

わたしが描いたいろんな場面を

お話に沿って並べて

あらすじを紹介してみようと思いました!

ちょっとデジタル絵本みたいな感じになって

楽しめるかと思います♪

*************************

「不思議の国のアリス」

Alice’s Adventures in Wonderland

ルイス・キャロル 作
かんざき  かりん 絵

alice_himekuri_07



土手の上でおねえさんと本を読んでいたアリスは、

たいくつしてねむくなっていました。

すると、おどろいたことに

チョッキを着た白ウサギが

「たいへんだ、ちこくする!」

とさけびながら

走っていくのを見つけたのです。

アリスはすぐさまウサギのあとを追いかけました。

alice_himekuri_08



ウサギが飛びこんだ穴に

つづいてアリスも飛びこみます。

穴はとても深くてまっすぐで、

まわりには古い本だなや戸だながびっしり。

そんな中、アリスは地学のおさらいをしたり

猫のダイナのことを考えながら

どこまでも落ちていきます。

alice_himekuri_03_b



穴のそこでさらにウサギのあとを追いかけて、

広間にたどり着いたアリス。

そこにはカギのかかったドアがずらっとならんでいます。

アリスは小さなテーブルの上にカギを見つけて

一番小さなドアを開けてみました。

不思議の国のアリス イラスト



ドアの向こうには

あざやかな花がさききみだれる、

美しいお庭が見えました。

アリスはお庭に出たくてたまらないのですが、

ドアが小さくて通ることができません。

alice_himekuri_17



「わたしを飲んで」

と札がついた小びんを見つけ

それを飲みほすと

アリスの体はみるみる小さくなりました。

「これでお庭にでられるわ!」

ところが

ドアのカギをテープルの上に置いたままだったのです。

小さくなったアリスにはもう手がとどきません。

アリスは泣きだしました。

alice_himekuri_21



気をとりなおしてまわりを見わたすと、

こんどは小さなガラスのはこを見つけました。

中には

「わたしを食べて」

と書かれたケーキが。

思いきってそれを食べると・・・

アリスはこんどはびっくりするほど大きくなってしまいました。

それでやっぱりドアをとおることができません。

alice_himekuri_12_a



かなしくなってアリスが泣いていると、

さっきの白ウサギがもどってきました。

ウサギが落としていったせんすで自分をあおいでいたら、

またみるみる小さくなって

なんとアリスは

自分のなみだでできた池に落っこちてしまいました。

alice_himekuri_13



なみだの池でおぼれていたネズミや

いろんな動物たちといっしょに、

陸にあがったアリス。

ぬれた体をかわかすために、

ドードー鳥のていあんで、

かけっこをすることになりました。

alice_himekuri_02



うっかり猫のダイナのじまん話をしたので

ネズミ達はこわがってにげ出してしまいました。

そこへまたウサギが

落としものを探しにやってきました。

ウサギはアリスを召し使いとまちがえて、

自宅に忘れ物を取りに行くよう命令します。

ウサギの家で、

また飲み物を飲んで大きくなったアリスは

つっかえて家から出られなくなってしまいました。

10

もどってきたウサギが、使用人たちにめいれいして

アリスを追いだそうとしますが、

巨大なアリスにはかないっこありません。

窓から投げこまれた小石がケーキに姿を変え、

それを食べるとアリスの体はまた小さくなったので、

いそいでウサギの家を逃げだしました。

alice_himekuri_14

11

「あのお庭に出るにはまた大きくならなくちゃ。

どうしたらいいかしら」

そう考えながら草むらを歩いていたアリスは、

大きなキノコの上で水キセルをふかす

青虫に出会いました。

alice_himekuri_19

12

青虫にヒントをもらって

キノコをかじったアリスは、

今度はにょきにょきと首がのびて

森のはるか上空にまで頭が飛びだしてしまいます。

まるでヘビみたい!

ハトに卵をねらっているとかんちがいされて

はげしく攻撃されました。

★後編へ続く

不思議の国のアリス☆あらすじ 後編

*このイラストは、
Alice in Calendar Pad

という作品集にまとめられています。
イラストを楽しみながら、
日めくりカレンダーとしてもご利用ください☆

アリスのカレンダー

壁掛け、机置きの両方に対応しています

アリスのカレンダー

日付確認という実用もさることながら、
好きな色・絵のページに固定して、
インテリアの差し色としてもお楽しみください♪

アリスのカレンダー

Web未公開のイラストも2枚収納されています!

アリスのカレンダー

*在庫希少となっています